Logo

  • 新規登録
  • ログイン
  • Companies
  • Products
  • Articles
  • メインメニュー
    • Companies
    • Products
    • Articles
戻る
  • techmarket.io
  • デジタル-サービス-ソフトウェア-テック企業情報-記事トップ
  • 日本IBMがアプリ開発支援拠点「IBM Garage」開設〜IBM Watson Summitから

日本IBMがアプリ開発支援拠点「IBM Garage」開設〜IBM Watson Summitから

ByDigital Research | on 2016/05/26
Event
Loading お気に入りに追加

2016年5月25日、日本IBMは、革新的なアプリケーションの開発を目指す企業向けに、短期開発を支援する「IBM Garage」を同日付けで開設したと発表した。IBM GarageではIBM Design Thinkingという手法により2日間のワークショップで開発するアプリケーションのアイデアをまとめ、続く6週間で検証のためのプロトタイプ開発およびテストを行ったのち、次の13週間で実用アプリケーションの開発と本番環境への無停止での実装を行うというもの。IBM Bluemixを活用し、IBM東京基礎研究所を含むIBMリサーチとの連携などにより、アジャイルなDevOpsによるアイデアの検証と開発を支援する。参考の料金としては検証までの6週間が2000万円から、13週間の実装までで4000万円からとしている。

IBM Garageはすでにアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、フランスの各地に開設されており、日本は6カ国目となる。海外では銀行やゲーム小売り、生命保険向けモバイルアプリ開発などの実績がある。

ブロックチェーン技術の検証と導入を強力に推進

日本のIBM Garageの最初のテーマとして、ブロックチェーン技術の企業システムへの適用可能性の検証やアプリケーション開発を支援する。ブロックチェーンが一躍脚光を浴びるきっかけとなったBitcoinでは、分散管理による中央機関の否定、完全匿名、送金情報の公開などをポリシーとしているが、金融機関にブロックチェーンを適用する場合、個人の特定、取引内容の秘匿、セキュリティの徹底、大量トランザクションへの対応、権威ある中央機関など、Bitcoinにはない機能が要求されるという。IBMは非営利団体であるLinux Foundationが提唱し、IBMも参加しているブロックチェーンのプロジェクト「Hyperledger」に対し4万4000行のコードを提供した。IBM自身がOSSとして進めてきたブロックチェーン技術「Open Blockchain」(こちらもコードを公開済み)は最終的にHyperledgerに集約し、これら金融機関などが要求する分散台帳システムの構築に活用するという。


IBM Garageのブロックチェーンサービスについて発表する日本IBM グローバル・ビジネス・サービス事業 金融トランスフォーメーション アソシエイト・パートナーの高木隆氏

[Hyperledgerプロジェクト]

Linux Foundationが中心となりIT企業と金融機関が独自技術などを持ち寄り、大規模ビジネスに対応できるブロックチェーン環境を開発しようとするオープンソースプロジェクト。IBMのほかAccenture、Cisco Systems、富士通、IC3、Intel、VMware、R3、ANZ Bank、CLS、Credits、ロンドン証券取引所、ドイツ証券取引所、Digital Asset Holdings、DTCC、J.P. Morgan、三菱UFJフィナンシャル・グループ、State Street、Wells Fargo、国際銀行間通信協会(SWIFT)などが参加している。

Tags: IBM Watson Summit 2016

関連記事

  • 本格化するAIのビジネス適用〜IBM Watson Summit 2016から本格化するAIのビジネス適用〜IBM Watson Summit 2016から
  • クラウドファーストからクラウドネイティブへ~AWS Summit Tokyo 2016開催クラウドファーストからクラウドネイティブへ~AWS Summit Tokyo 2016開催
  • ワークスタイルの変革とWatson – IBM Connect Japan 2016ワークスタイルの変革とWatson – IBM Connect Japan 2016
  • AWS Summit Tokyo 2018開催AWS Summit Tokyo 2018開催
  • 「ARMはソフトバンクの中核中の中核」 未来を賭けた孫社長 ― SoftBank World 2016基調講演「ARMはソフトバンクの中核中の中核」 未来を賭けた孫社長 ― SoftBank World 2016基調講演
  • マーケティングもコグニティブへ―IBM Amplify Japan 2016マーケティングもコグニティブへ―IBM Amplify Japan 2016
  • リアルさを増すVRコンテンツ、これはもうスポーツだ!リアルさを増すVRコンテンツ、これはもうスポーツだ!
  • 今年も新サービスが続々登場 AWS re:Inventで見たAmazonの進化スピード今年も新サービスが続々登場 AWS re:Inventで見たAmazonの進化スピード
  • CES 2017を一足早く見る。CES Innovation Awards製品紹介(その2of2)CES 2017を一足早く見る。CES Innovation Awards製品紹介(その2of2)
  • Treasure Data 2018年に東京デジタルベルトを横断するシリーズイベント展開Treasure Data 2018年に東京デジタルベルトを横断するシリーズイベント展開
  • ソーシャルスコアで選ぶCES2017の注目企業12社ソーシャルスコアで選ぶCES2017の注目企業12社
  • オラクルから転身の三澤新事業本部長がクラウド事業の将来を語る – 日本IBMクラウド事業方針説明会オラクルから転身の三澤新事業本部長がクラウド事業の将来を語る – 日本IBMクラウド事業方針説明会

カテゴリー

  • AdTech (2)
  • AI (5)
  • Data Services (2)
  • Digital Research Magazine (103)
  • EdTech (1)
  • Event (38)
  • FinTech (5)
  • Gadget (2)
  • IoT (3)
  • more (20)
  • Person (4)
  • PickUp (1)
  • Security (2)
  • VR (1)

タグ

AI App Annie AR AWS re:Invent Box CEATEC JAPAN 2016 CEDEC2016 CES 2016 CES 2017 CES Asia 2016 Column HubSpot IBM IBM Connect Japan 2016 IBM Watson Summit 2016 Marketing Marketing Automation Mozilla RoboCup Robotics SoftBank World 2016 TM始めました VR アプリ イベント インタビュー ゲーム スマホアプリ デジタルマーケティング デジタルリサーチNo.001 デジタルリサーチNo.002 デジタルリサーチNo.003 デジタルリサーチNo.004 デジタルリサーチNo.005 デジタルリサーチNo.006 ビッグデータ モバイル ライフスタイル ランキング 事例 企業動向 基礎 新製品 東京ゲームショウ 特集

人気の記事

  • 2016年冬版スマホを重くするアプリトップ10など...
  • 現在につながる名作ガジェット – Ap...
  • スマホだけで割り勘払い、一歩進んでる中国FinTe...
  • ソーシャルスコアで選ぶCES2017の注目企業12...
  • WHILL/RAPAEL Smart Glove/...
  • 注目のクラウドファウンディング。電動「ファット」バ...
  • NIMAが携帯型グルテンセンサーを正式に発売開始...
  • 3D/AR/VRコンテンツ流通プラットフォームにブ...
  • ソーシャルレンディング大手3社がマーケットプレース...
  • 注目スタートアップ CxO インタビュー R...
  • 運営会社
  • TechMarketについて
  • プライバシーポリシー
  • 会員規約
  • お問い合わせ
© 2016 Digital Research Corporation All Rights Reserved.